デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」【YouTube】
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」 マリー・ジャコー hr交響楽団(フランクフルト放送響)2023年1月13日 2分50秒の動画です。出典:YouTube Dukas: La Péri – Fanfare ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Marie Jacquot hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」 2020年4月25日配信された動画です。サンフランシスコ交響楽団 新型コロナ禍のため、リモートワークで演奏されています。医療従事者やエッセンシャルワーカー等の尽力に対し、感謝を込めて演奏されています。拍手~♪ 出典:YouTube Dukas Fanfare from ‘La Péri’ | Thank You Healthcare Workers San Francisco Symphony
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」吹奏楽大作戦2021 2021年4月4日 飯森範親(首席客演指揮者)東京芸術劇場 コンサートホール 出典:YouTube P.デュカス/ペリのファンファーレ(Paul Abraham Dukas / Fanfare pour précéder “La Péri”)東京佼成ウインドオーケストラ
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」【名盤・おすすめ】
ジャン・フルネ オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団 😘
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」 ジャン・フルネ オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団 1990年~2年
Dukas: La peri Jean Fournet Netherlands Radio Philharmonic Orchestra
フルネさんの演奏は、録音状態にもよるのでしょうが、ファンファーレの煌びやかさは、他の演奏に譲りますが、第2曲の演奏は、とても幻想的です。ペリが守っている不老不死は、蓮の花なのです。日本で不老不死の薬といえば、非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)橘がこれにあたるとされていますが、日本書紀には、垂仁天皇が田道間守を常世の国に遣わして探させて、持ち帰らせたということになっています。インダス地域、インド地域などにとって蓮の花は、神聖なる象徴でしたね。CDカップリング:デュカス 交響詩「魔法使いの弟子」、交響曲ハ長調、舞踏詩「ラ・ペリ」 出典:YouTube Dukas: Fanfare pour preceder la Peri&Fanfare pour preceder la Peri オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団 – トピック Provided to YouTube by Universal Music Group
アルミン・ジョルダン スイス・ロマンド管弦楽団 🤩
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」 アルミン・ジョルダン スイス・ロマンド管弦楽団 1984年
Dukas: La peri Armin Jordan Orchestre de la Suisse Romande
ジョルダンさんの演奏は、ホールいっぱいに、美しい煌びやかな音が広がります。冒頭のファンファーレ! この金管の華やかに圧倒されてしまいます。蓮の花の精である「ペリ」が、早朝の光を受けて、目覚めたのでしょうか。舞踏詩「ラ・ペリ」には、額縁と言われる劇の始まる前のファンファーレが有名です。
金管楽器構成は、ホルン(F管)4、トランペット3、トロンボーン3(テナー2とバス1)、チューバ1) 全体で20分程度の楽曲です。煌びやかさと共に、神秘的で艶っぽさが加味されて、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」に似た幻想的な雰囲気があります。
CDカップリング:デュカス「魔法使いの弟子」フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、舞踏詩「ラ・ペリ」スイス・ロマンド管弦楽団、交響曲ハ長調 スイス・ロマンド管弦楽団 出典:YouTube Dukas La Péri アルミン・ジョルダン – トピック Provided to YouTube by Warner Classics International
アントニオ・デ・アルメイダ チェコ・フィル 🙂
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」 アントニオ・デ・アルメイダ チェコ・フィル 1973年
Dukas: La peri Antonio de Almeida Česká filharmonie
アルメイダさんは、1928年生まれのフランス出身の指揮者です。サブスクを利用して拝聴しました。デュカスの管弦楽曲がカップリングされています。CDカップリング:デュカス「ラ・ペリ」のファンファーレ、舞踏詩「ラ・ペリ」、序曲「「ポリュクト」、交響詩「魔法使いの弟子」1973年録音 出典:YouTube Polyeucte. Overture to Corneille´s tragedy ポール・デュカス – トピック Provided to YouTube by Supraphon
ジャン・マルティノン フランス国立放送管弦楽団 🙂
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」 ジャン・マルティノン フランス国立放送管弦楽団 1971年~72年
Dukas: La peri Jean Martinon Orchestre national de l’ORTF
華やかなファンファーレです。CDカップリング:デュカス交響詩「魔法使いの弟子」、バレエ音楽「ラ・ペリ」、序曲「ポリュクト」、交響曲ハ長調 1971年~72年録音 出典:YouTube La Péri: Fanfare ジャン・マルティノン – トピック Provided to YouTube by Warner Classics
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」【解説】
舞踏詩「ラ・ペリ」は、ディアギレフが主催するロシア・バレエ団と浅からぬ縁があります。ディアギレフといえば、そう~ ストラヴィンスキーの火の鳥、ペトルーシュカ、春の祭典、プルチネルラ、ラヴェルのダフニスとクロエなど、20世紀初頭のバレエ音楽の誕生には欠かせない人物です。この方がいなかったら、多くの作曲家は世に出てなかったでしょう。そして、ワタシたちも、豊かな作品群を聴ける恩恵にはあずかっていなかったと思います。
このデュカスの「ラ・ペリ」も、ディアギレフ主宰のロシア・バレエ団から委嘱を受けて作曲された作品です。でも、バレエの主役であるニジンスキーの相手役を決めるにあたり、トラブルが発生し、結局ご破算に。曲もキャンセルされてしまったそうです。
デュカスは、バレエ「ラ・ペリ」のために、ダンス音楽を作曲するようにロシア・バレエ団から依嘱され、1911年に1幕舞踊詩の作曲に着手しました。このバレエ「ラ・ペリ」の主役は、蓮の花の精「ペリ」です。
当初、ペリは、トゥルハノヴァが、イスカンデル王はニジンスキーが演じることが決まっていたのですが、セルゲイ・ディアギレフが介入してイチャモンをつけます。トゥルハノヴァは、ニジンスキーの相手役が務まるほどの力量ではないと言い出したのです。で、公演をキャンセルしてしまいます。
それでも、デュカスは、トゥルハノヴァのために、バレエ音楽を完成させました。デュカスが生前に出版した最後の作品であり、また最後の管弦楽曲となります。華麗なるファンファーレ! 一日の始まりが、こんなに華やかだったら良いですね。
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」【ストーリー】
舞台はペルシャ。イスカンデル王が、妖精ペリが持っているという不老不死の薬草を探しに、ペルシャを放浪するという設定です。イスカンデル王は、青春の終わりの時期に、マグにより運勢が衰えているとの宣託を受け、不老不死の花である蓮を見つけようと、ペルシャ全土をさまよっています。
三年間の放浪の末に、このうえなく静穏な土地である「世界の最果て」へとたどりつきます。アフラ・マズダーの神殿を見つけて、神殿のなかに歩みだすと、妖精ペリがそこにいました。片手に輝く星を載せ、もう一方の手で、リュートを掴みつつ、「不老不死の花」であるエメラルドで飾られた蓮の花を運んでいます。
ペリが眠りに就くと、イスカンデル王は、ペリを起こさぬよう物音を立てないように注意深く「不老不死の花」を盗み出します。すると、たちまち蓮の花は、イスカンデル王の両手の中で目、映い閃光を発しました。ペリは目を覚まし、両手を打ち合わせて、声をあげてわっと泣き出します。
蓮の花がないと、ペリは、光明のアフラ・マズダーの御前から、退けられてしまうから泣いていたのでした。イスカンデル王は、この事態を察すると、ペリより優位に立ったように思い欣喜雀躍します。しかし、アフラ・マズダーによって、蓮の花は、イスカンデル王の手にある間、彼の世俗的な欲望や物欲を象徴するものへと姿を変えられてしまいます。これは、蓮の花は、ペリのものであって、イスカンデル王のものではないことを示す証しでした。
ペリは舞い始め、段々とイスカンデル王に近づき、蓮の花をイスカンデル王の手からもぎ取ると、楽土に舞い戻って、その光の中に消えていったのでした。ひとり残されたイスカンデル王は、静けさのうちに立ち往生し、自分が、このまま往生する定めだと悟ったのでした。というものです。
ポール・デュカスの管弦楽曲について。
デュカスの「魔法使いの弟子」は、とても有名ですが、他にも管弦楽曲があります。主要な作品は次のとおりです。
オペラ「アリアーヌと青ひげ」 Ariane et Barbe-Bleue, opéra 1907年作曲 バルトークの「青ひげ公の城」と同様に、ヨーロッパ各地に伝わる物語の男性主人公で、シャルル・ペローの童話に登場します。メーテルリンクが「無用なる解放」を副題とした独自の青ひげを作成し、その台本を元にデュカスが作曲しています。
ちなみに、バルトークの「青ひげ公の城」は、コダーイが作成した台本を元に作曲しています。
バレエ「ラ・ペリ」 La Péri, poème dansé pour orchestre 1911年作曲 同 ファンファーレ 1912年作曲
序曲「リア王」 le Roi Lear, ouverture 1883年作曲 近年に、序曲のみ楽譜が発見され1995年に初演
序曲「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」 Götz von Berlichingen, ouverture 1884年作曲
序曲「ポリュークト」 Polyeucte, ouverture 1891年作曲 序曲のみ現存しているようです。
交響曲ハ長調 Symphonie en ut 1896年作曲
交響詩「魔法使いの弟子」 L’Apprenti sorcier, scherzo symphonique 1897年作曲
デュカス:序曲「リア王」
デュカス:序曲「リア王」 ファブリス・ボロン ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィル
Fabrice Bollon Württembergische Philharmonie Reutlingen
序曲のみ楽譜が発見され1995年に初演とあります。リア王は、ベルリオーズ、ドビュッシーの楽曲が有名だと思います。CDカップリング:デュカス 序曲「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」、序曲リア王、交響曲ハ短調 出典:YouTube Le roi Lear: Ouverture ファブリス・ボロン – トピック Provided to YouTube by The Orchard Enterprises
デュカス:序曲「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」
デュカス:序曲「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」 ファブリス・ボロン ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィル Götz von Berlichingen Fabrice Bollon Württembergische Philharmonie Reutlingen
ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンは、演奏会用序曲です。1773年に発表されたゲーテの初めての戯曲「鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」Götz von Berlichingen mit der eisernen Hand を元に作曲されています。
Wikipediaを調べてみたところ、中世ドイツの騎士のお名前で、戦争で片腕を失った後、義手をつくって戦った英雄らしいです。鋼鉄の義手だったので「鉄腕ゲッツ」の異名を誇ったらしいです。英雄だったのか、どうかわかりませんが実際には、血の気が多く、騎士道のケンカ(決闘)ばかりで、主人公ゲッツが「Leck mich im Arsch!」(糞食らえ!、直訳は俺の尻をなめろ!)と叫ぶシーンが有名になったそうです。デュカスの楽曲としては、特に、血の気が多いわけでも、英雄というイメージでもなかったように思います。
デュカス:序曲「ポリュークト」
デュカス:序曲「ポリュークト」 ヤン・パスカル・トルトゥリエ アルスター管弦楽団
Yan Pascal Tortelier Orchestra: BBC Philharmonic
序曲「ポリュークト」は、演奏会用序曲で、1891年に作曲された初期の作品です。キリスト教の信仰と異教徒の娘ポリーヌへの愛との間で悩みながらも、最終的にはキリスト教の信仰を告白して殉教するローマ人のポリュークト(またはポリュクト)を描いたピエール・コルネイユ(Pierre Corneille、ラシーヌ、モリエールと並び称される17世紀の劇作家)の悲劇に基づいているそうです。ポリュークトとは、マラティアの聖ポリュクトゥス(アルメニアで殉教した聖人)のお名前です。約15分の楽曲ですが、長ーいです。長く感じられて途中で~ 挫折しました。
CDカップリング:デュカス ラ・ペリ ファンファーレ、舞踏詩ラ・ペリ、魔法使いの弟子、交響曲ハ長調、序曲ポリュクト、ピアノソナタ ハイドンの名による悲歌的前奏曲、ドビュッシーの墓第1曲牧神の遙かな嘆き ピアノ マーガレット・フィンガーハット 出典:YouTube Polyeucte Overture Yan Pascal Tortelier – トピック Provided to YouTube by PIAS
デュカス:舞踏詩「ラ・ペリ」【ディスク情報】
1971年 ジャン・マルティノン フランス国立放送管弦楽団 E
1973年 アントニオ・デ・アルメイダ チェコ・フィル SUP
1984年 ジョルダン スイス・ロマンド管 E
1990年~2年 ジャン・フルネ オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団 DENON
コメント