ドビュッシー: アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲【聴いてみよう】Debussy: Rapsodie pour Saxophone Alto en mi bémol et Orchestre

目次 タップ・クリックしてね。

ドビュッシー: アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲【名盤・おすすめ】

ジョン・ハール ネヴィル・マリナー アカデミー室内管弦楽団 😘

ドビュッシー: アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲(管弦楽とサクソフォーンのための狂詩曲)
ジョン・ハール ネヴィル・マリナー アカデミー室内管弦楽団 1990年
Debussy: Rapsodie pour orchestre et saxophone John Harle Neville Marriner Academy of St. Martin-in-the-Fields

ハールさんの演奏は、なんとセクシーな楽曲なのだろうと感じた演奏です。アルト・サックスの暖かい音が素敵です。クラシックにおいて、サクソフォーン(サクソフォン、サックス)の協奏曲って珍しいですよね。

サックスは、わりと新しい楽器で、19世紀の1840年頃に、サックスさんって方が造った楽器です。だから、サックスと呼ばれているらしい。モーツァルトやベートーヴェン時代にはなかった楽器だし、夕暮れ時、茫洋とした暖かい空気に包まれたような音色です。ジャズの世界だと必須の楽器でしょうが、クラシックの曲に、こんなに馴染んでいるなんて~ この曲で初めて知ったように思います。なんと魅惑的で、セクシーな音なのでしょう。クラシックに、セクシーなんて言葉は、無縁だと思われそう・・・ですが。

ハールさんの演奏は、音が柔らかく、穏やかで、暖かみのある音色です。オケのなかの一つの楽器として埋もれそうになっていますが、溶け合う感じで好感が持てます。オケ全体が、まあ~るい感覚で響いています。メリハリが少ないとも言えるんだけど、あまり拍の感覚を持たないところが、この楽曲には良いのかもしれません。「パパパ パパパっ」ではなく、「ぱららぁ~ぱららぁ~」って感じで鳴りますね。気怠さが、むふふっう。

この楽曲のなかほどでホルンが吹かれているが、その音にも耳を奪われてしまう。「そそそ~ふぁ ららら~し そそそ そ~ふぁ みれみふぁ~」「み~~ れみふぁみ~ れみふぁみ~ しれみ しらそ しれみ しらそ~」「ふぁ~ れみふぁみ~」このフレーズが大変印象的なのだが、どうも、このハール盤、ホルンと一緒にサックスを吹いているような気がするのだ。他の盤だと、ホルンだけのような気がするのですが。CDのブックレットには、ジョン・ハールによる編曲版だと記載がありました。(ちょっと確信はもてませんが~)

CDカップリング:サクソフォーン協奏曲集 ドビュッシー アルト・サクソフォーンと管弦楽のための狂詩曲、イベール アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲、ヴィラ=ロボス ソプラノ・サクソフォーンと室内管弦楽のための幻想曲、グラズノフ アルト・サクソフォーンと弦楽のための協奏曲、ベネット アルト・サクソフォーンと弦楽のための協奏曲、ヒース ソプラノ・サクソフォーンと管弦楽のための「アウト・オブ・ザ・クール」
出典:YouTube Debussy: Rapsodie for Saxophone and Orchestra, CD 104 ネヴィル・マリナー – トピック Provided to YouTube by Warner Classics

須川展也 デビット・パリィ フィルハーモニア管弦楽団 😍

ドビュッシー: アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲
須川展也 デビット・パリィ フィルハーモニア管弦楽団 1996年
Debussy: Rapsodie pour Saxophone Alto en mi bémol et Orchestre Nobuya Sugawa David Parry Philharmonia Orchestra of London

須川さんの演奏は、録音状態が良く、サックスがオケの前に出てヌケが良く、奥行きを感じて、ゆったり聞こえてきます。オケに埋没、溶解することなく、しっかりとした存在感が明瞭に出て、雰囲気に流されない理知的な面も兼ね備えていて、とっても素敵です。このドビュッシーの楽曲は、オーケストレーションはドビュッシーの死後、ロジェ・デュカスが行っているとCDのブックレットに書かれてありました。また、この演奏は須川さんの編曲したもの。なるほど、オケのスコアは、どうやら未完だったようです。

オケとサックスの位置関係も頃合いで、すーっとした立ち位置がイメージされます。理知的で都会的、スマートな音のノビがあり、分厚い太い響きで圧倒する演奏ではありません。デリケートな色彩感、官能的で、音の響きが幅広ですが、しっかりした安定した一定の幅があります。

場面ごとに音の揺れがあり、音の上下に伴って、微妙に揺れていきます。オケの弦のフレーズとサックスの響きが、妖しく響き、イメージがどんどん膨らみます。オケの低弦の響きが、きっちり響いているので、そのうえで、サックスが、「らどれ らそみ らどれ らそみ」「らしど みっれ~」 タタタ タタタ・・・と音が乗ってくるんですね。明瞭な境界線がありながら、それを超える揺れ。オケのパーカッションと金管に力強さがあり、サックスの背後から昇ってくるかのようです。この楽曲は、わずか10分程度ですが、海辺で沈むを夕陽を眺めているような、凝縮した時間を感じます。器の大きさ、広さ、自分の居る空間が、ずずーっと広がってくる感じがします。とてもシアワセです。

CDカップリング:吉松隆 サイバーバード協奏曲、グラズノフ サクソフォン協奏曲、ドビュッシー ラプソディ、
ヴィラ=ロボス ソプラノ・サクソフォーンと室内管弦楽のための幻想曲、イベール アルトサクソフォンと11の楽器のための室内小協奏曲 出典:YouTube Debussy: Rapsodie pour Saxophone Alto en mi bémol et Orchestre
須川展也 Nobuya SUGAWA Official Movie Provided to YouTube by Universal Music Group

セオドア・ケルケゾス マーティン・ブラビンズ フィルハーモニア管弦楽団 😘

ドビュッシー:アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲
セオドア・ケルケゾス マーティン・ブラビンズ フィルハーモニア管弦楽団 2002年
Debussy: Rapsodie pour Saxophone Alto en mi bémol et Orchestre Theodore Kerkezos Martyn Brabbins Philharmonia Orchestra

ケルケゾスさんの演奏は、ゆったりとしたフレージングで、色彩的だし、開放感にあふれています。ギリシャ生まれのセオドア・ケルケゾスさんの音は、甘くて、コロコロと吹かれています。この曲は、冒頭からヨナ抜き風の不思議な旋律から始まります。場面は朝なのかな。

弦で弾かれ、鼻にかかった濁音の声で、ふわふわっとサックスに吹かれると、一気に別世界に飛んでいってしまう。背中がゾクゾクしちゃて、むふふ。目覚める頃か、酔っ払ってカフェバーで、煙いな~と思いつつも、耳元に囁くような声で歌われると、誰だって、ころっとなってしまいそうですよね。地中海のリゾート地で、まどろんでいるみたい。シャンシャンと、タンバリンの鈴のような音、クラリネットが、ころころ~ クルーザーで昼寝しているかのような、揺れたリズムもあるし~ ろり~ うとうとしてしまいそう。

ダフニスとクロエのような白昼夢的な演奏です。ケルケゾスさんの演奏したサックスは、ユーリ・シモノフ指揮のロンドン交響楽団とのCDも発売されているようです。開拓していく余地があって~ こりゃ、嬉しい悲鳴でございます。このナクソス盤に収録されているのは、原典版とのことですが、素人のワタシには、どこが、どうなっているのか解りません。一部分が未完だったのかもしれませんが、そうだと補筆が必要でしょうし。編曲と表記しているものもあるので、また、調べてみます。ワタシが所有しているCDは、Music for Saxophone and Orchestra とタイトルされたものです。もちろん、NAXOSでも拝聴できるので、気に入ったら聴いてみてください。

CDカップリング:ドビュッシー アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲、ミヨー アルト・サクソフォンと管弦楽のための組曲「スカラムーシュ」、イベール 室内小協奏曲、ヴィラ=ロボス ソプラノ・サクソフォン、3本のホルンと弦楽のためのファンタジア、グラズノフ アルト・サクソフォン協奏曲、エカテリーニ・カラメッシーニ サクソフォン協奏曲「デュオニュソスの歌」 出典:YouTube Debussy: Rapsodie for Orchestra and Alto Saxophone
Theodore Kerkezos – トピック Provided to YouTube by NAXOS of America

ジャン=マリー・ロンデックス ジャン・マルティノン フランス国立放送管弦楽団 😘

ドビュッシー:アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲
ジャン=マリー・ロンデックス ジャン・マルティノン フランス国立放送管弦楽団 1973年
Debussy: Rapsodie pour Saxophone Alto en mi bémol et Orchestre Jean=Marie Lodeix Jean Martinon Orchestre philharmonique de Radio France

ロンデックスさんの演奏は、くぐもったなかでの柔らかさ、ふわっとしたまろやかな空気感、幻想的なもこもこ感があります。「アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲」という曲は、いつ聴いても気持ちの良い曲で、わずか10分から15分程度の小品なのですが、別世界に行ってリラックスできるような雰囲気があります。

アルトサックスという楽器の音は、包み込むような大きさがあり、声の良さとしか表現しようがないほど。ホント、アルト・サックスは、声の良い人なのです。こんな人が隣にいてくれていたら、毎晩、楽しいだろうなあ~ カウンター越しに、さりげなく喋ってくれるマスターみたいというか、カフェでシェイクしてくれたら、ワタシ、毎晩、通ってしまいそうです。須川さんの演奏のように、抜けの良い録音ではないのですが、明確なオケの音が特徴で、トライアングルの響き等、筋の通った音として響いています。ちょっと和風に聞こえ、音がとれそうでとれないドビュッシーの不思議な旋律に戸惑わされ酔ってしまいます。

サックスと言えば、当然、ジャズだと思い込んでいたところに、ドビュッシーが書いたモノ(作品)があるってことを、教えてもらっただけで、ワタシにとっては感謝でしょうか。昔、最初に聴いたCDだったと思います。ロンデックスさんの演奏は、気怠さというより、控えめな清潔さを感じます。

出典:YouTube Debussy: Rapsodie (for orchestra with saxophone solo) 1998 Remastered Version
ジャン・マルティノン – トピック Provided to YouTube by Warner Classics

ドビュッシー:アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲【解説】

ドビュッシーのサクソフォンと管弦楽のための狂詩曲は、もともとは、アンドレ・カプレ、ヴァンサン・ダンディなど、多くの作曲家に作曲を依頼していたアメリカのサックス奏者エリーズ・ホールが、ドビュッシーに、サックスのための曲を依頼したことが発端になっています。1901年に依頼されたのに、サクソフォーンに魅力を感じなかったのか、ドビュッシーは気乗りせず、放置状態だったようすです。

1911 年ソロとピアノの形式で完成し、1919 年にジャン・ロジェ・デュカスが編曲しています。1918年にドビュッシーが亡くなった後、ジャン・ロジェ=デュカスが、1919年にフルオケ用に編曲しているのです。最終的に「狂詩曲」として、1919年5月に初演されました。

Wikipedia(ウィキ)においては、このサクソフォンと管弦楽のための狂詩曲、クラリネットと管弦楽のための第一狂詩曲、神聖な舞曲と世俗的な舞曲の三曲は、独奏と管弦楽のための協奏的作品と表現されています。管弦楽曲とも言えるし、協奏曲とも言えるかもしれませんが、デュカスによって管弦楽編曲が行われ、色彩的で表情豊かな素敵な楽曲になりました。

サックス(サクソフォン)の協奏曲 こんなにもありました~。

ちなみに、サックス(サクソフォン)の協奏曲は、次のとおりウィキペディア(Wikipedia)にリスト化されていました。意外と数多くあるようです。この他にも、日本人作曲家にも多くの作品があります。まだまだ、クラシックの世界も広いです。無限大に続くかのよう~ また、聴いて楽しみましょう。

ドビュッシー:アルト・サクソフォーンと管弦楽のための狂詩曲
イベール:アルト・サクソフォーンと室内管弦楽のための小協奏曲
グラズノフ:アルト・サクソフォーンと弦楽オーケストラのための協奏曲
ボザ:アルト・サクソフォーン小協奏曲
クレストン:アルト・サクソフォーンと吹奏楽のための協奏曲
トマジ:サクソフォーン協奏曲
ダール:アルト・サクソフォーンと吹奏楽のための協奏曲
シェッフェル:サクソフォーンとオーケストラのための協奏曲
カプースチン:アルト・サクソフォンと管弦楽のための協奏曲 作品50
フローラン・シュミット:アルト・サクソフォーンとピアノ(管弦楽)のための「伝説」
ルイス・デ・パブロ:コントラバス・サクソフォーンとオーケストラのための「色彩」

ドビュッシー:アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲【ディスク情報】

1973年 ロンデクス マルティノン フランス国立放送管弦楽団 EMI
1990年 ハール マリナー アカデミー室内管弦楽団 EMI
1991年 マクリスタル トルトゥリエ アルスター管弦楽団 CHANDOS
1994年 フルモー クリヴィヌ 国立リヨン管弦楽団 DENON
1996年 須川展也 パリィ フィルハーモニア管弦楽団 EMI
2002年 ケルケゾス ブラビンズ フィルハーモニア管弦楽団 NAXOS

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次 タップ・クリックしてね。